![]() |

今回は『人を操る禁断の文章術』を読んでみたので
その感想を書いていこうかなと思います。
このページをササッと読んで、深く共感してくれたら嬉しいです。
それでは、どうぞー。
一番は広告会社勤務の方向け……?
この本の結論を先に述べてしまうと
文章を読ませて相手に想像させる=心を動かす
→ 結果、文章で人を操ることができる
ということです。
そんなわけで、自分はなんかこの本は
すごく広告会社に勤めている人に一番向いている本だなぁ~、と思いました。
もちろんブログやSNSなどで発信している方にも
おススメの本だと思います。
文のひと手間で、人を動かす
この本の内容の特徴を簡単に言ってみると
「ただストレートに良いことを言う」ではなくて
「ひと手間加えて、より相手の心に響く」文章を作ることができるからです。
ストレート伝えれば、相手もフツーに受け取られてしまいますが
ひと手間加えると、文章に対してイメージが沸きやすいため
とても良い文章に見えるというのがこの本の主張であります。
本の中ではどうひと手間加えればいいか
良い例が載っていますので、ぜひ読んで参考にしてみてください。
また、そこからさらに
人は基本「7つの心理によって心が動くから、そこに照準を合わせると良い」という
事例が細かく描かれています。
文章を書く際に、書き手側が気を付けるべき5つのテクニックなども
詳しく書かれていますので
中身は相当充実した内容となっており
お値段以上の価値があると感じました。
まだ、読んたことが無い方は
ぜひ一読することをおススメしたいと思います。
![]() |
